2008-01-01から1年間の記事一覧

Mac OS X 10.5.6アップデートに噴いた

http://support.apple.com/kb/HT3194?viewlocale=ja_JP の一般情報 ・Chess の性能と信頼性が向上しています。 ( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /

新都社の文藝/ニノベ用にJavaScriptで縦書き表示するテンプレート作ってみた・表示サンプル http://non-chang.heteml.jp/novels/template/ ・テンプレートファイル一式 http://non-chang.heteml.jp/novels/template.zip需要あるか知らんけど。 CSS3とかいつ…

iPhone脱獄したよ+周辺機器整備+私的iPhoneゲームレビュー

毎度ながら、Apple純正イヤホンの音質には我慢ならん。 でもiPhone純正イヤホンのマイク/スイッチは便利。 なので代替として、Shureのハンズフリーアタッチメント購入してみた。 実際に長電話してみたけど、ハンズフリーは快適ですね(※iPhoneに限った話で…

iPhone買ったよ

今更ながら雑感。 PCの情報を持ち歩くというiPodの流れを組んで、mobile meサービスと共に完成度の高いスマートフォンに……なってねえなwまず二度遭遇した「パケット通信が利用できません」バグに苛立った。 結構有名なようで、この場合の対処法はぐぐれば出…

JavaScriptでテキストアドベンチャーを作ってみる

http://non-chang.heteml.jp/release/textquest/01.htmlなにをしてるんだろう、俺。あとゲーム用背景とか作ってみてる。 現実逃避ですけど。

ワナビって呼称は不適切ではないか。

そもそもワナビとされている作家予備軍、目の出ない同人群には「いずれメジャーに作品を問いたい」という意識のない物も多く、「評価されていない事」への自己弁護として「趣味と割り切っています」という物言いが根強い。 そして、その事は決して悪い事では…

Cydiaまとめ

なにこの開発スイーツ(笑)

Cydiaにビビる [iPod touch]

なんか凄い事になってますね。iPod touch。 Cydiaというパッケージ管理ソフトが出回ってるんですが、これがdebian linuxで有名なAPTベースでして。 6月初頭WWDCに正式SDKが出るって言われてるこの時期に、無意味に勢いづいてて楽しいです。正式SDK登場時に一…

お、Shareでも逮捕者か。

shareで検挙ってのは実に快挙だと思う。 もうすこし早いとなお良かったんだけど。 4月からの調査強化って話にはソースがなかったけど、時期的に考えるとなにかしら根拠があったのかもしれないな。関係者の牽制かな。 winnyも逮捕者が出た際に、大きくユーザ…

Google App Engine審査通った

Thanks for signing up to try Google App Engine! Your account has been activated, so you can begin building applications! あら……どうしましょ暇ねえww

Blender コマンドラインヘルプの和訳 (2.46rc1)

Blenderをコマンドラインから弄ろうと思ってJBDPを参照してみると、「コマンドライン引数」の項目が2.28ベースでちょいと古い。 なんとなく2.46rcのコマンドラインヘルプを和訳して某所に投げてみる。拾ってもらえたような気配。 備忘録がてらここにも掲載し…

iPhone/touch用公式SDKを試す

話題遅いよ、って指摘が予想されますが、出遅れながら雑感程度残しときます。

なんとかまとまった。

ここまでのお話をまとめると、 Blenderはバッドノウハウの集合体ではない Blender使いは「奥が深い症候群」の人とはちょっと違う Blenderはアーティストツール形の道具であり、プリセットという名のグッドラッパーが標準であるとより便利なツールに進化する…

バッドノウハウ、グッドラッパー、それに続くアーティストツールという道具立ての軸がある

そろそろ語弊が大きくなりすぎた。グッドラッパーに対比されるこれらの「バッドノウハウ気味な、汎用性の高い道具立てのアプローチ」を、ここでは欺瞞と皮肉を混めて「アーティストツール」と呼称してみる事にする。 アーティストツールとは、そもそも一意か…

表現するための可能性に惹かれているのだ

T/O。って訳にもいかんので補足。見出し通りの考えになると、もうバッドノウハウかどうかよりも汎用性が高くて可能性が感じられ、かつ効率的なソフトであればなんでもいいという事になる。 「最近主流の機能は全部用意したぜ」というソフトよりも、「最近主…

「さし絵スタジオ」に思う

六角大王というわかりやすい3Dソフトの制作者が、興味深いインタビューに応えている。 http://www.innovative.jp/interview/2008/0222.php あんなに使い易いソフトでも、難しいと言われたと言う。 そして、ジャストシステムとのOEMと併行して「さし絵スタジ…

そしてBlenderは奥深さを提供し続ける

実のところ、奥が深いといって喜びを見出せる点は山積みだ。node編集機能なんかは最たるものかもしれない。いろんなレンダーパスに自在な変位を加えられるので、なんだかわからないもの作りから微調整にまで汎用性がある。 nodeは、Blenderの一般機能では直…

学習曲線はどうだろ。

「慣れたら使い易いソフト」および「慣れなくても使い易いソフト」を、みっちり一年間修行して習得した場合に、表現のためのスキルはどちらが高くなるだろう。 ……だめだ。これだけじゃ、何も想像できやしない。理由は単純で、「慣れたら効率が高くなるソフト…

「使い易さ」と「判り易さ」は相関するのだろうか

改めて「バッドノウハウと奥が深い症候群」を再読して、まず「バッドノウハウ」の端的なまとめとして、「本来は知りたくもないノウハウ」という表現に着目してみる。 3Dソフトにとって、知りたいノウハウと知りたくもないノウハウを分類することに意味があり…

「わかりやすさ」というものを考えてみる

そもそも「わかりやすさ」とはなんだろう。直感で操作できること、ってのが大事なんだけど、じゃあその直感ってどこで育まれるかというと、社会とかになる。幼児が大人になる過程では、親や教師から学んだことだけで育つわけじゃない。社会に触れて外部を認…

Blenderにおける「奥が深い症候群」を考える

うーん。 Google SketchUpにハマっている知人から、「Blender使いは『奥が深い症候群』に掛かっているのではないか」という指摘を受けて大人げない口論をしてしまった。最終的に折れたんだけど。 そもそもBlenderとSketchUpではかなり分野が違うし、直接比較…

某所うp分

:元お題=http://ppp.atbbs.jp/photo.php?link=http://ppp.atbbs.jp/up2d3d/img/120496245512.jpg一時間以内に仕上げたぜ。手抜きお題って素敵。 Blender Particleを研究中だったので、髪に少し使ってみた。 使い勝手は悪くない。くし削ったり切ったりが凄…

新曲

「冷風」 http://non-chang.heteml.jp/sounds/2008/200803/reihuu-mix1.mp3 歌詞 慈しみ 分かち合うため 積み重ねた春の調べ 雪解けに 移ろうばかり 爪痕は 耳鳴りの様に 足跡は 過ぎた 空の 慈しみさえも隠す

Blenderチュートリアル「五分以上で判る! よく判らないものの作り方」

・まずBlenderを立ち上げます。 [画像:OpenGL乱れ] よくわかりません。 このスクリーンショットを取るのには苦労しました。たくさんたくさんOpenGLを使いそうなアプリケーションを立ち上げて、Macを困らせることでやっと成功した図です。具体的にはParallel…

Blender 2.46リリース予定リストの部分的翻訳まがいなもの。

Blender 2.46がBCon3になっているけど、まだ邦訳によるリリース予定リストが出ていないようなので、興味の向いた項目について、サワリ程度だけ翻訳してみました。 当然、実リリースノートは全然別の文章になるかもしれませんのでヘボい読み物程度にご参照く…

古PCの使い道

旧友から連絡。「PC送るから住所教えて」……あー。昔そんな話したなぁ。

つらつらと

このところ、酒で壊れてます。crontab絡みでシェルスクリプトと格闘。 なんだよ、PHPでPDO回すよりシェルスクリプト上でMySQLの-eでコマンド回した方が手軽じゃん。 文字列操作で困ったらRuby叩けるし。いや、玄人はPerlか? こういう場合。

漫画家の道具についての説明

・ハサミ 人が殺せる ・カッター 人が殺せる ・ラバーセメント 人を殺そうと思えば殺せる ・ドライヤー 人を殺す気になれば殺せないことはない ・自在曲線定規 殺せる! 人が殺せる ・写真写植級数表 ううう殺せる © 吾妻ひでお「どろろん流マンガのかきかた…

パソコンを使って音楽データを作る場合と、五線譜を使って作曲する場合を考える

さてお次は一応俺の分野。DTMと五線譜を比べるとどうだろうという話。 ……っていうか、どっちに於いても多分、誰にとっても共通項な道具がある。 先の話の液晶タブレットを参照して、いくつかキーワードを絞り出してみる。 本来の演奏と同等のインターフェイ…

パソコンで絵を描く場合と、油絵で絵を描く場合を考えてみる

Corel社のPainterというソフトは良く出来ていて、油絵も水彩もかなり高い水準でエミュレートできている。キャンバスに盛り上げるような塗りもしっかり処理していて、それでいて今時のPCでは随分高速に動作する。まあ有名ソフトなので、これ以上は俺が解説す…